

魚市場で使う台車は、水など多く使う環境にあります。その環境に応じた台車を考えます。荷物が滑りにくい板を使用しています。
こんなところを少し工夫、改善しました
水産関係では床板は鉄板でなく木板を使用しています。それは鉄板上の水膜で荷物がすべりやすくなるためです。そこで木板を使用しますが、腐らないことが要求されます。そこで脂を多く含んだアピトン材を使用します。
こんなところを少し工夫、改善しました
水産関係では床板は鉄板でなく木板を使用しています。それは鉄板上の水膜で荷物がすべりやすくなるためです。そこで木板を使用しますが、腐らないことが要求されます。そこで脂を多く含んだアピトン材を使用します。

この台車では床板と背板に使用しました。台車フレームは鉄製です。ステンレス製になれば、さらに水に強い台車になります。
そして効果は?
魚市場などは短時間で多くの運搬作業が要求されます。荷物が落下したとか、 台車が車輪等の錆で動きにくいとかは問題外です。その点を改善したことで作業環境に対応できました。

お問い合わせ
商品についてのお問い合わせはこちらから
*コンテンツ(豆知識など)へのご質問は受け付けていません。商品についての質問に限定させていただきます。メールでのお問い合わせ、回答となります。
中部産業㈱
(営業時間 平日8:30~17:30)
名古屋市南区弥次ヱ町3-55
名古屋市南区弥次ヱ町3-55