

一般に販売されているハンドストッパー付台車は、大型サイズのものがなく、特注で安全対策に対応します。また駅構内作業で使用するため、手で引く台車構造としました。運搬作業者が先頭にくることで安全確保します。
こんなところを工夫、改善しました
この台車は手押しでなく、手引き専用大型運搬台車です。一般のお客様と交わる場所では、安全を考え、まず運搬する人間が先にでて、台車を引くかたちにしなければなりません。そのため、ハンドル下は自在キャスターにする必要があります。

そうなるとハンドルストッパーはキャスターが旋回するため、ストッパーをかけることができません。そこでハンドル部からハンドル反対側の固定キャスターまでリンクさせて止めることにしました。 車輪部の止め方は、車輪押さえ式にしました。
そして効果は?
台車を駅構内仕様にすることで、作業者の安全意識が高まり、さらに安心感を 持って作業に集中することができます。

現在こちらのハンドストッパー機能は製作当時のものを紹介しております。 現在は写真の形状のストッパーではなく、同じような仕組みでもピンでホイールを止めるタイプのハンドストッパーや車輪にダメージの少ない形状の車輪抑えタイプのハンドストッパーもございます。
お問い合わせ
商品についてのお問い合わせはこちらから
*コンテンツ(豆知識など)へのご質問は受け付けていません。商品についての質問に限定させていただきます。メールでのお問い合わせ、回答となります。
中部産業㈱
(営業時間 平日8:30~17:30)
名古屋市南区弥次ヱ町3-55
名古屋市南区弥次ヱ町3-55