牽引、手押し両用の4WSノーパンクタイヤキャスター式トレーラー

牽引、手押しができる切り替え機構を台車に付加

4WS台車は車輪が牽引棒にリンクされているため手押しでは操作できません。手押しで使用するにはリンクを切り、自在キャスター2個、固定キャスター2個にする必要があります。この台車は、切り替え機構を加えることで可能にしました。

車輪にノーパンクタイヤを使用しており強靭な走行を約束します。構内での屋外走行に最適です。また4WS(四輪操舵)式構造のため、小回り及び追従性が抜群です。

牽引台車、手押し台車の切り替え機構について

基本的にリンクをするか、しないかです。リンクした時は牽引用台車、リンクしない時は手押し台車です。

この台車では、下の写真を見ていただくと、キャスターの金具に付けた円盤に溝があり、丸棒が溝に入った時に「牽引」になり、牽引棒が舵取るとリンクされたキャスターが旋回することになります。手押しは丸棒が溝から離れるためリンク切れとなり、台車を自由に動かせることができます。

牽引または手押しの切り替え機構
台車の裏側_4WS機構キャスター式

台車は荷物の出し入れ簡単、そして安全

この台車は、側面から荷物が出し入れができるように両面観音開きになっています。リア側は危険物運搬を知らせるため「危」の反射板とリア反射板が付いています。停止している時は台車に付いている輪止めを使用します。

両側面、観音扉仕様
反射板あり

台車屋が教える
台車の様々な機能を集約しました

台車屋の担当者

4WS(四輪操舵)式台車になると牽引専用となるため、牽引車で運搬して来ても、離すと手押しでは操作しにくく不便となります。そこで手押しを可能にする機構を加えました。

荷物の出し入れについては観音開きの扉で左右両側から簡単にできます。

安全対策としてリアに反射板、停止時の輪止めを用意しました。

鋼板製ノーパンクタイヤキャスター

鋼板構造で重荷重用に設計されたノーパンクタイヤ用キャスター。構内用トレーラーのけん引足回りに最適です。

キャスター型式 車輪径 最大許容荷重
KPJ,KPK
種類
ノーパンクタイヤキャスター

商品についてのお問い合わせはこちらから

*コンテンツ(豆知識など)へのご質問は受け付けていません。商品についての質問に限定させていただきます。メールでのお問い合わせ、回答となります。

中部産業㈱ (営業時間 平日8:30~17:30)